薬王堂気まぐれ通信使№860 2024-8-12
Yakuoudo Capricious Communications Satellite
盆休みを利用して一人、北広島町の八幡地区(芸北町)に行ってきました。
自家用車で走行し約2時間で到着することが出来ます。
八幡地区は昔、湖があった場所とのこと、今では平地に水田が拡がっています。
気になっていたのは水田用に水を溜めている尾崎沼(新川溜池)でした。
先ずはそこに行ってみました。
稲は穂をつけ来月には刈り取りの時期になります。
水田の中央にはこんもりとしたやはた大歳神社があります。
ここにも珍しい植物が自生しているのですが今回は行きませんでした。
正面にこんもりとしたやはた大歳神社があります。
尾崎沼の湿原に行ってみましたので気の付いた植物を記録してみましょう。
入り口には熊に注意の看板が出ていましたので鈴を鳴らしながら歩きました。
アギナシ
ナガバミズアオイ 花
ハス
ヒツジグサ 花
アカバナ
ヒヨドリバナ
ミヤコグサ
コウホネ
カキツバタ
カンボク
オトギリソウ
ビッチュウフウロ
クリ
イワガラミ
ツリフネソウ
ノリウツギ
ミズギボウシ
ヒメシダ (×ミゾシダ)
カンガレイ
ヤマウルシ
イソノキ
ハンカイソウ
ヤマドリゼンマイ (×イヌガンソク)
エゾミソハギの咲く尾崎沼(新川溜池)
ハリガネワラビ 葉裏 (×ヤワラシダ)
ミヤマガマズミ
ナガボノシロワレモコウ
ヤマイヌワラビ 葉裏
オミナエシ
タンナトリカブト
ゲンノショウコ
ナツズイセン
カワラナデシコ
フシグロセンノウ
コオニユリ
サトメシダ 葉裏
フシグロセンノウ
などなど・・
平地から少し小高い霧ケ谷湿原に行ってみました。
ここにも熊に注意の看板が出ていました。
アブラススキ
キセルアザミ
霧ケ谷湿原の木道で休む気まぐれ広島人
ヒヨドリジョウゴ
クサレダマ
ヤマノイモ
ネナシカズラ
カラコギカエデ
シモツケ
キヨタキシダ 葉裏 (×シケチシダ)
サルナシ
マタタビ
などなど・・